翻訳と辞書 |
藤原通基 (侍従)[ふじわら の みちもと]
藤原 通基(ふじわら の みちもと)は、平安時代中期の公卿。関白太政大臣・藤原教通の次男。 == 生涯 == 長元5年(1032年)伯父・頼宗の加冠により、三弟・信長とともに元服〔『小右記』長元5年11月26日条〕。この際、信長は従五位下に叙せられたのに対して、信基は4年前に死去した祖父・道長の戸籍に入っていた(養子関係にある)ことから従五位上に叙せられた。翌年1月の除目で侍従に任ぜられる。 長元8年(1035年)、信基から通基に改名し、のち伊予権守・春宮権亮を兼務し、長暦3年(1039年)には従三位次いで正三位に叙せられ公卿に列した。だが、病弱で血を吐く病にかかっていたとされ、長久元年(1041年)にわずか21歳の若さで病没した。最終官位は侍従正三位行春宮権亮兼伊予権守。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤原通基 (侍従)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|